お七夜(命名)

誕生後7日目のお祝いです
誕生後7日目のお祝いです、子供の健やかな成長を願って行う行事が「お七夜」です。昔は、仲人、祖父母など一族が揃って、赤飯に尾頭付きの料理でお祝いをしましたが、最近はごく親しい人を招いて、内祝いの形をとるほうが多いようです。 赤ちゃんの名前は、法律では生まれた日から14日以内に決めることになっていますが、通常、お七夜に命名式が行われます。名前が決まったら、命名用の掛け軸に赤ん坊の名前と生年月日を書いて、床の間に飾ったり、半紙の中央に赤ちゃんの名前と生年月日を書いて、神棚の下や、床の間、鴨居に貼りつけたりして祝いとします。命名書は、二、三週間過ぎたらへその緒と一緒に大切に保管しておきましょう。また、この日は産婦の床上げの日とされ、「枕引き」「枕下げ」「巣立ち」とも呼ばれました。